台中Kakugyoさんと一問一答
台湾棋友会を主宰
将棋倶楽部24で台中の kakugyou さん(写真)と知り合った。台湾棋友会を主宰し将棋のホームページを開いており、また、日本語が上手なのをのを知って、これ幸いとメールでインタビューをしてみた。
Q、20歳と伺いましたが
A、国立勤益技術学院で専攻は冷凍空調学科です。
Q,将棋を知ったきっかけは
A,たぶん3年前くらいに、香港の kaiwanさんの作ったホームページを読んではじめて知りました。その時から持ち駒が使える将棋のルールや、駒の形に魅力を感じました。また、局面が徐々に複雑度を増していくのも面白いですね。
Q,将棋を教えてくれる人はいますか。
A,(日本語ができるので)インターネットでよく将棋のサイトをみて、いろんな戦法を身につけていましたが、去年から将棋倶楽部24のサークルにはいって、そこの方の門下になっています。
Q,盤駒を持っていますか
A,7組持っています。将棋を世界に広める会の庭田さんから1組送ってもらいました。6組は日本将棋連盟香港支部の kaiwan さんから入手しました。
Q、どんな棋書を持っていますか
A、羽生の頭脳全10巻と、佐藤康光さんの四間飛車破り居飛穴を持っています。先生に送ってもらいました。
Q、将棋倶楽部24で1ヶ月に何局くら
い指しますか。
A,20局以上です。フリー対局が多い。
Q,相手は日本人が多くなりますか
A,そういうことになります。24道場では私が戦国将棋を楽しむ会に参加していつも楽しく将棋を指します。相手はもちろん日本人です。が、今期の戦国将棋連盟は台湾のアマ棋士3人が参加していました。
Q,好きな戦法、得意な戦法は。
A,振り飛車系です。四間飛車と三間飛車は実戦でよく採用します。
Q、好きな棋士はいますか
A、羽生さん、森内さん、藤井さん、鈴木(大)さんです。終盤の羽生マジックは有名です。森内さんの受けの棋風は私の憧れ。藤井さんと鈴木さんは、私が振り飛車党なので。
Q,お金と時間があって、日本に旅行できるとします。どこを訪れたいですか。
A、もちろん将棋連盟と天童です。それから将棋倶楽部24で知り合った師匠と会いたいですね。旅行中はいつでも将棋を指していたいです。
Q、台湾棋友会とはどんな集まりですか
A、2003年12月7日にネット上で正式に成立した台湾の将棋愛好者の集まりです。ネットなので、メンバーは30代以下ばかりです。有段者は10人を超えてい
ないと思います。
Q、台湾には、将棋クラブや道場がありますか
A、日本将棋連盟の台北支部以外にはありません。私が設立したいんですが、力は不足ですね〜人数と資金は大問題だと思っています。
最近のコメント