« 国際郵便将棋、その後-8ヶ国・10チーム団体対抗戦(11号,1999,11,16) | メイン | ベルリンでボリスさんと9番勝負(11号,1999.11.16) »

北京の中学生、滞在日記(11号,1999.11.16)

8月5日
成田空港到着(UA852)予定時刻14:55、約30分遅延。京成電車にて東京へ。初めて来日した唐先生は、窓外の風景を眺めて2階建ての家ばかりある、と妙なところに感心している。それに緑が多い、と我々にとっては意外なご感想。ホテルは水道橋の日中友好会館に隣接する後楽賓館、ここは中国人の場合特別優待価格で宿泊できる。(鈴木良尚)

8月6日
午前中、東急将棋祭り会場(渋谷)にて練習将棋。午後、中学生名人戦に参加。李鵬宇君、2勝1敗で予選通過、劉万超君は2敗失格。本戦トーナメントに入って李君は抽選の結果1勝すればベスト32に入れる位置につけ、しかも優勢な局面を築き上げながら、惜しくも逆転で敗れた。本人もさることながら、李先生も切歯扼腕。
8月7日
千駄ヶ谷の将棋連盟道場にて、一般に混じって練習将棋。ここでは劉君も結構勝っていた。昼食後、渋谷の会場に戻って中学生は更に将棋の練習、日本滞在期間をフルに活用。先生方は米長永世棋聖と打ち合わせ、北京にプロ棋士を長期滞在させて将棋の指導をする計画の実現を目指す。夕刻、安恵七段、所司六段、を交えて歓迎会。
8月8日
はとバスにて東京見物(浅草、皇居、東京タワー)。午後は御徒町にて、お土産などの買い物。
8月9日
午前中、青野九段進呈の後楽園遊園地の招待券を使って、楽しいひとときを過ごさせて頂いた。成田発(UA853)16:50帰国。 なお、交代で通訳して頂いた方々は、范文利、薛冰、柴崎順子、朱珉の4人の小姐(シャオチエ)でした。ご協力を感謝します。

トラックバック

このページのトラックバックURL:
http://bb.lekumo.jp/t/trackback/437479/20433925

北京の中学生、滞在日記(11号,1999.11.16)を参照しているブログ:

コメント

コメントを投稿

コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

サイトナビゲーション

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics

  • トラッキングコード