« 会員を増やそう(41号、2007年9月22日発行) | メイン | ISPSインフォーメーション »

海外の将棋情報ア・ラ・カルト(41号、2007年9月22日発行)

*チェスのインターナショナルマスターが将棋のスウェーデンチャンピオンに
 チェスのインターナショナルマスターの Emil Harmansson さんが、将棋のスウェーデンチャンピオンになった。スウェーデンの将棋のチャンピオンシップのシステムは、4月のスウェーデン選手権の優勝者が、その他の国内大会の優秀者二人との3番勝負を勝ち抜いた挑戦者と「プレーオフ」3番勝負を行うことによって決する。(寺尾学

 Emil Harmansson さんは、4月にスウェーデン選手権で優勝し、さらに6月に行われた Carl Johan Nilsson との3番勝負も3連勝と圧倒し、スウェーデンチャンピオンとなった。
 チェスのインターナショナルマスターが、将棋の国内チャンピオンになったのは、過去に米国の Larry Kaufmanさんの例がある。米国以外では初めてのことと思われる。チェスの強豪が将棋に関心を持ってくれるのは、海外の将棋普及にとっては朗報だ。

*プロ棋士のブログに出てくる海外関連情報
所司七段ブログの 6/28,30,7/7付けに上海関係の記事。また、8/16 日に、李民生先生の歓迎会の記事。(URLは、http://c--s.jp/blog/index.php?display=list&offset=0

*フランスのJapan Expo
 7月にマンガ・アニメを中心に日本文化全般を紹介するイベント Japan Expo がパリで開催された。写真が公開されているので、インターネットにアクセスできる人はぜひご覧ください。
http://shogifrance.fr-bb.com/Le-Shogi-en-France-f5/Japan-Expo-2007-t284-34.htm

*コロンビアの「ゲームの祭典」で将棋のプレゼンテーション
 7月14日、コロンビアのカリで、「ゲームの祭典」があり、将棋倶楽部24で指している画面をスクリーンに映しながら英語でチャットしているのを、現地の人がスペイン語に訳しながら聴衆に将棋を伝えるイベントが行われた。会場で子ども12名を含め、計20名くらいの人が興味をっもって最後まで見ていてくれたとの事。インターネットを使った新しい将棋の普及方法だ。

サイトナビゲーション

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics

  • トラッキングコード