欧州 ロシア Feed

2016年4月18日 (月)

第2回日露青年チェス・将棋交流の実施報告

 3月6日から12日まで、3月6日から12日まで、10人の学生を中心とする青年チームを率いて訪ロし、モスクワで第2回宇都宮杯(日露青年チェス・将棋交流を行いました。そのレポートを公開します(20160327_report_kita.pdfをダウンロード 本エントリーで略した日程詳細、写真などの古レポートをご覧になりたいかたはこの pdf ファイルを参照ください)。

                         2016327

第2回日露青年チェス・将棋交流の実施報告

                             将棋を世界に広める会

                             理事 北 昌宏

日露青年交流センター様のご支援を頂き、日露青年交流事業として201636日から312日まで以下の日程にてモスクワ訪問し、日露学生によるチェス・将棋の相互交流プログラムを実施する事が出来ました。プログラムには、羽生名人、ピノー理事にも一部参加頂きました。日程通り進まないことが多かったですが、皆様のご協力を得られて無事終了する事が出来ました。

プログラム期間中は、ロシア将棋協会様、ロシアチェス連盟様、モスクワ大学様、ロシア諸民族友好大学様、日本国外務省様、在モスクワ日本大使館様、日本センター様、他には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

(中略)

今回のプログラム実施を総括すると、

  1. 2回大会は、開催を危ぶまれた時期もありましたが、結果として日露青年交流という点では、非常に成果が上がったと思われます。日露の学生達が、真剣にかつ友好的にチェス・将棋を競技する姿勢は、感動的でした。日本が世界に誇る伝統文化である将棋と歴史的にも文化的にもロシアの国技(ロシアではチェスは、スポーツに分類される)であるチェスの交流を通じて、お互いのチェス・将棋に対する文化的背景・姿勢・競技についての考え方を知ることができたことは、意義があったと思います。またお互いの人格を認め合い、英語で親しく、自分の言葉でコミュ二ケーションがはかれたことは、非常に意味があったと思います。

  2. 個人的にも、チェスの競技会館、国立公共技術図書館チェス文化センターのチェス展示室を訪問できたことは、非常に勉強になりました。チェスという競技の背景にある文化・歴史に対する理解を深めることができたことは意義がありました。

  3. また、チェス競技場、モスクワ大学、モスクワ市内の見学の際に交通手段として地下鉄を利用したことで、モスクワの一般市民の生活にも触れることができた点は、非常に有意義であったと考えます。

  4. 同行頂いた羽生名人には、子供創造センターで、ロシアの将棋愛好者を相手に20面指導対局、大使公邸で日露学生ペア10組を相手にした指導対局を協力頂き、非常にお世話になりました。大いに感謝しています。羽生名人のおかげで、ロシア国内外のマスコミでも、今回のプログラムは大きく取り上げて頂き、今後のロシアでの将棋の普及に非常に効果があるものと期待されます。

  5. 一番の収穫は、モスクワ大学他の学生達と日本の学生達が、非常に仲良く食事したり行動できたことだったかも知れません。今後の日露の友好関係に繋がることを記念しています。

第2回、チェス・将棋交流会の公式対局結果は、以下の通りでした。(日本側からみた成績です)8人のチームが、チェス・将棋を交互に競技する事で、合計64試合行う事が出来ました。

1回戦、将棋 8-0、チェス 0-8

2回戦、将棋 7-1、チェス 3-5

3回戦、将棋 6-2、チェス 1-7

4回戦、将棋 8-0、チェス 0-6(2引き分け)

ロシア側も良く将棋を研究されており、第1回大会と較べ、かなり実力の向上が見受けられました。

チェスに関しては、日本側も事前準備の甲斐あって、非公式対局で、紅一点の室井さんが、チェスで1勝されたことは特筆に値します。

大会終了後に、モスクワ大学で、簡単な打ち上げ式を行い、モスクワ大学から各参加者に記念品が受容されました。

最後に、当会としましては、今後、第三回、チェス・将棋交流会を継続して行くことが、重要な課題ですので、関係各位殿の一層のご支援を宜しくお願い致します。

以上

以下は、プログラムの日程に沿った写真です。ご参考頂ければ幸いです。

(以下略。写真についてはこのエントリーの上のリンクの PDF File を参照してください。)

2015年9月21日 (月)

9月11日にロシア将棋協会のシネル二コフさんと打ち合わせ

 9月11日に、仕事で来日していて、ロシア将棋協会の会長も務めているイゴール・シネル二コフさんと赤坂見附のカフェで、理事長の眞田、理事の北、高村、寺尾が打ち合わせを行いました。主に、来年に企画している日露学生のの将棋・チェスバイアスロン交流についてです。本年の11月までに開催のめどを立てたいという日露青年交流センターの条件について話し合いました。

20150917_003

2014年8月17日 (日)

日露チェス将棋相互交流プログラム - ISPS宇都宮杯 日露将棋チェス バイアスロン大会を開催しました

 将棋を世界に広める会は、日露青年交流センターと共催で、「日露チェス将棋相互交流プログラム - ISPS宇都宮杯 日露将棋チェス バイアスロン大会」を8月3日から10日にかけて開催しました。モスクワ大学の10人の選手が来日し、東京・京都の複数の大学の選手と、一人が先後(白黒)1局ずつ将棋とチェスを2局ずつ指すバイアスロン日露団体戦の形で行いました。結果は、東京会場(4-5日)が 18-18、京都会場(7-8日)が19-17となり、トータルで2ポイント差で日本チームの勝ちとなりました。

 4-5日の東京会場の対局風景の写真です。

10522514_10152617693330349_48115918

10559707_10152617692815349_85484245

10616010_10152617693020349_70947976

10626487_10152617770930349_77963757

10609686_10152617770570349_23064675

10517544_10152617770445349_23739437

2014年7月30日 (水)

日露チェス将棋相互交流プログラム - ISPS宇都宮杯 日露将棋チェス バイアスロン大会のお知らせ

<追記, 07/31>3日のレセプション会場が牡丹の間からローズルームに変更になりました。PDFファイルも変更後のものに差し替えました。<追記終わり>

 将棋を世界に広める会(ISPS)は、日露青年交流センターとの共催で、8月3日から10日にかけて、「ISPS宇都宮杯 - 日露将棋チェス バイアスロン大会」を開催します。来日する10名のモスクワ大学の学生と、東京と京都の数校の学生それぞれ10人ずつが日露対抗団体戦で、同じ学生が将棋とチェスの2競技(バイアスロン)を行う形で開催します。

 大会は4-5日に東京会場、7-8日に京都会場でバイアスロン大会を行います。4日の東京将棋会館と8日の京都国際交流会館が将棋の大会の日、5日の佃島区民会館と7日の京都国際会館がチェスの大会の日となります。ロシアから来日した学生は、9日に京都、10日に東京を観光し、11日に帰途につく予定です。

 大会に先駆けて3日の夜にレセプションを芝パークホテル 別館ローズルームで午後6時より行います。将棋を世界に広める会理事長の眞田が「宇都宮(故人、元当会理事)さんとシネルニコフ(ロシア将棋協会会長)さんの夢」というオープニングスピーチを行い、また、国内外でチェスの大会に参加した経験のある羽生名人から「これからのチェスと将棋の交流」というスピーチをいただきます。レセプションでは、日露の学生がペアとなり、高田六段と香川女流王将に多面指しを受けるという趣向を企画しております。

 第1回の今年は日本が会場となりますが、次年はロシアで開催し、それ以降1年毎に両国に会場を移して開催していくことを目指します。

 報道関係者向け資料 日露将棋将棋相互交流プログラム - ISPS宇都宮杯 日露将棋チェス バイアスロン大会のお知らせ(PDFファイル)

2004年11月17日 (水)

報告会 - ロシア及びその近辺の最新将棋事情

 将棋を世界に広める会の副理事長の鈴木良尚は、将棋指導のために、2004年の4月から半年間にわたりロシアのサンクト・ペテルブルグに滞在し、夏休みの期間にウクライナ、フィンランドにも将棋指導の旅行に出かけ、10月に帰国しました。ロシア及びその近辺の最新将棋事情について、パソコンとプロジェクターを使った、現地で撮影した写真などの披露を交えながらお伝えする帰国報告会を下記の通り開催いたします。ご希望の方は奮ってご参集ください。

続きを読む »

最近のトラックバック

Powered by Six Apart

Google Analytics

  • トラッキングコード